Magnum, the Trombonist...LIVE INFORMATION


2002 June
Magnum@Trombonistです。

恵みの雨が続く今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
Magnumは、投獄1周年という事で(苦笑)、初心に返り、体調管理に専心する予定
という事は全く現実的ではないのでやめます(笑)。嘘です(笑)。
何事も身体が資本! 身体を大事にしつつ全力疾走継続!
皆さんの暖かいご声援・罵倒・フーリガン・ベッカムヘアー、一切募集中です!
あ、ベッカムが、Magnumのヘアースタイルを「真似」しているので、
ある意味「Magnumヘアー」というのがふさわしいかも?(笑)

あ、ホームページ、順調にアクセス増加! 誠に有り難うございます。
ご覧になったら是非掲示板に感想・ご意見を書き込んでいってい下さい!
ライブのご感想・ご意見なども24時間・365日募集中です!!

http://homepage2.nifty.com/magnumshs/

【Magnum's Recommendation!!】
【Swing Jazz】
1. June 28th, 2002 (Fri.) 19:00 open, 19:30 start 
Otsuka「Welcome back」 (03-5957-5141)
http://www.welcom-back.com/

「Showa Shoki-Shoki'S」 (\2,500+order)

UEISHI Osamu(trumpet), SAKUMA Isao(trumpet),
Magnum(trombone),
IDE Shinji(alto saxophone),
ISHIKAWA Shunosuke(tenor saxophone),
KAZAMA "manchang" Akio(tenor saxophone),
NAGANO Jiro(baritone saxophone, leader called "Shokicho"),
YONEYAMA Hidekazu(piano), YAMAMOTO Hiroshi(guitar),
fon_nun(bass), MITOMO Nobutaka(drums), Masa(vocal)

書記長長野氏が「開廷」する無類のスウィングバンド。フロントのメンバーは
「命を削って」プレイするメンバーだらけ。
それはさながら動物園。ホーンバトルが大炸裂!「平日のことは忘れたい」
あなた、是非。心から楽しめること請け合い。「閉廷」までには、一流の
「同志」になっているはず(危ない?)。
石川周之介凱旋ライブ! 並びに、トランペットに世界一のリードラッパ
佐久間勲が再登場! これ以上強力な布陣はない? 乞うご期待!

【Magnum's Recommendation!!】
【Funk, Soul】
21. June 29th, 2002 (Sat.) 16:30 open, 17:00 start 
Suehirocho「Live Performance Saha」 (03-3837-7411)
http://www.saha.co.jp/

「Soviet Chance Origin」 (\1,000(1 drink include))

Magnum(leader, drums, trombone)
ISHIKAWA Shunosuke(leader, drums, soprano saxophone),
KAZAMA "manchang" Akio(tenor saxophone),
TANAKA Keisuke(bass), YONEYAMA Hidekazu(keyboards)

with Special Guest:
YOSHIMURA Takeo(trombone), AZAMI "Ajarmy" Yasuyuki(vocal)

ついに、Magnumリーダーバンド始動!
「Soviet Chance Classic」のメンバーを中心として結成された
「Soviet Chance Origin」!
…なんの事はない、「Classic」のメンバーの中で井出慎二(as)が出れない
為ついた名前なのですが(苦笑)。
Magnumオリジナル・アレンジのナンバーでお送りします!
今回は、私が勤務する「TOMY」のメンバーを中心に開催する「ロックMe祭」
に出演します! スペシャルゲストとして、TOMYより、芳村武郎(tb)、
生明「アジャーミー」康之(vo)が登場! こちらもお見逃しなく!


ご都合がよろしければぜひお越しください。お待ちしております。

BACK to INFORMATION Page

Copyright © 2002 HIGAKI "Magnum" Shin-ichiro All Rights Reserved.